1月のブログ( https://shizukudo.exblog.jp/240006468/ )で、フィンランドの糸メーカーLANKAVA( https://www.lankava.fi/en/ )さんの糸をでいくつか作品制作をさせていただいたことをお知らせしましたが、そのパターンが本国のWEBサイトでフリーパターンとして公開されました。
![]() ●コロッとしたまん丸な形のバスケット
WEBサイトでは英語版とフィンランド語版の掲載となりますがぜひご覧ください。 そして日本語パターンについては、このあとしずく堂ストアで販売するLANKAVAさんの糸を購入された方に同梱させていただきます。この機会にぜひLANKAVAさんの糸を体験してみてください。(レシピはA4サイズ普通紙にインクジェットプリンターで印刷し、2つ折りになります) 詳細はこちらです。 ![]() #
by shizukudo
| 2020-04-09 15:06
素敵なウェアや上質な手編み糸を販売されているウェブストア「Le Nid de Lili(ル・ニ・ドゥ・リリ) 」さんが明日2/21〜2/24まで早稲田のギャラリーでPOP-UPストアを開催されます。私は2/23にワークショップを開催しますが、作品も少し展示させていただきます。
ワークショップ作品のルームシューズやポーチの他に、LANKAVAのLilliで編んだテトラ型のキャットハウスや新作のバスケットなどもお送りしました。 作品はすべてフィンランドの老舗糸メーカーLANKAVA(ランカヴァ)のエココットンシリーズで編んでいるのですが、今季はじめてル・ニ・ドゥ・リリさんでお取り扱いとのことで、当日は色見本をご覧になられながらご注文いただけます。きれいな色が揃っているので、期間中にぜひお立ち寄りくださいませ。 ■Le Nid de Lili(ル・ニ・ドゥ・リリ) POP-UPストア「リリノス」 2月21日(金)〜24日(祝・月) (https://le-nid-de-lili.com/news/5e3f8d62cf327f58f6da9ed9 ■場所 Le Tiroir(ル・ティロワ) @le_tiroir_waseda 東京都新宿区早稲田鶴巻町547 大森ビル https://g.page/letiroir_tokyo?share ---展示品--- ◎シンプルバスケット(2ハンドルタイプ) 使用糸→LANKAVA Lilli 980g(10/0号かぎ針) ![]() ◎シンプルバスケット(1ハンドルタイプ) 使用糸→LANKAVA Lilli 950g(10/0号かぎ針) ![]() ◎ルームシューズ 使用糸→LANKAVA Lilli Mサイズ380g Lサイズ450g(10/0号かぎ針) ![]() ◎テトラ型のキャットハウス 使用糸→LANKAVA Lilli 960g(7mmかぎ針) ![]() 糸のゲージの違いで、レシピより1回り小さく仕上がります。Mサイズのレシピで3〜4kgの猫ちゃんが最適です。5kg程度の猫ちゃんはL サイズのレシピで編むことをおすすめします。その場合、糸は1300g〜1500gをご用意ください。 さらに大きなサイズを編みたい場合は、同色のLilliを芯糸にする包み編みや、LilliとMiniの同色2本どりなどで、ゲージを大きくしてください。 ◎ファスナーポーチ 使用糸→LANKAVA Mini 90g(7/0号、8/0かぎ針) ![]() ◎巾着バッグ 使用糸→LANKAVA Mini 470g(7/0号) ![]() #
by shizukudo
| 2020-02-20 16:05
| しずく堂活動
<作品デザインのお知らせ> フィンランドの手編み糸メーカーLankava( https://www.lankava.fi/en/ )さんの糸でいくつか作品デザイン(トートバッグ 、巾着ショルダー、バスケット)をさせていただきました。また、そのご縁で先週の1月21日にフィンランド大使館で開催されたフィンランドのライフスタイルブラインドの展示会でLankavaさんの糸の良さや編みごごちなどオススメポイントをご来場の方にご説明してきました。(当日の様子は写真3枚目以降をご覧ください。) ![]() Lankavaは日本未上陸のメーカーさんなのでピンとこない方も多いと思いますが、実は1925年創業のフィンランドでは老舗のメーカーなのです。ウェブサイトをご覧いただくと分かるのですが、毛糸や手織糸・マクラメの糸など色々な糸を紹介されているのでご覧になると気になる糸がきっとあるはずです。 その中で、私が好きな糸はエココットンシリーズの糸。工場から廃棄される生地や材料の糸を特別な方法で手編み糸に作り直した糸なのです。この糸はリリヤン状に編んで作られているので糸の色や太さが均一です。したがって、同色のまとめ買いもできるし、糸のつなぎ目がほとんどないので、安心して編むことができ、編み上がりの作品のクオリティも高くなります。 画像1枚目のミントカラーの糸は「Lilli」といって7〜8mmくらいのかぎ針で編むのがぴったりの糸。バスケットやマットなどインテリア雑貨に向いています。この糸で細編みのバスケットを編むとカッチリと編み上がり形崩れしにくいのが良いところです。Tシャツヤーンのように糸が伸縮しないので、そのあたりが編み上がりの良さに繋がっているのかなと思っています。 ![]() もうひとつのグレーの「Mini」という糸は、Lilliより細く柔らかめの糸で、7/0号〜10/号くらいかぎ針でバッグ系に向いています。色数が多いので編み込み模様も楽しめます。この糸はTシャツヤーンの代替というよりは、麻ひも作品の代替として考えるのがぴったりです。麻ひもは安価な糸なのでとても人気ですが編んでいると麻の繊維が飛び散り、使っていてもその繊維が洋服などについてしまいます。Miniではその繊維の飛び散りがないので編んでいてもクリーンで、作品をプレゼントするのも安心なのです。麻ひもより少しゲージが大きくなりますが、編み上がりもしっかりするので使ってみると病みつきになる糸です。私はこの糸で巾着のショルダーを編みました。 ![]() どちらの糸もフィンランドの手芸店でよく見かける糸なので、実は数年前のワークショップで、このエココットンの糸を個人輸入してワークショップを開催しています。その時のお話しはこちら→ https://shizukudo.exblog.jp/20142078/ そういった縁もあり、とても気に入っていた糸なので、今回は日本のみなさんにぜひ編んでもらいたい思いで、Lankavaさんの展示会のお手伝いをさせていただきました。 今後、お取り扱いされる店が決まりますと、私が今回新しく作ったレシピ(トートバッグ 、巾着ショルダー、バスケット)も編めるようになると思いますので、もうしばらくお待ちくださいね。 それから、Lankavaさんのお渡ししたレシピの他にもアイデアが浮かんで、作品を作ったので、それは近々私のストアで販売を考えています。こちらもどうぞお楽しみに。 以降の写真は大使館イベントでの様子です。
◎Lankava さんのブース ![]() ◎フィンランド大使のご挨拶 ![]() ◎Lankava さんのお二人 ![]() ◎会場の様子 ![]() ◎大使館が用意されたフィンランド料理(その1) ![]() ◎大使館が用意されたフィンランド料理(その2) ![]() ◎エンブレムがカッコいい大使館のドア ![]() #
by shizukudo
| 2020-01-28 14:29
| しずく堂活動
作品デザインのお知らせ
11月29日発売のインテリア誌「北欧テイストの部屋づくり」の手作りコーナーのページで、フィンランドの毛糸メーカーNOVITAの糸を使ったアームウォーマーをデザインしました。 ![]() 「フィンランドの糸で編むマルチカラーソックス 」と同じ糸を使用しています。 この手作りコーナーではNOVITAの日本正規代理店の edelknit さんがNOVITAの糸の良さを紹介されています。今回使用した糸はedelknitさんで購入できますので、ぜひウェブサイトをご覧になってくださいね。実店舗は大阪にあります。 そして、本誌のほうはいつものようにとても内容が充実しています。やっぱり北欧インテリアっていいなと、模様替えをしたくなりました。この季節恒例の付録カレンダーはフィンレイソンです。こちらも可愛いくて実用的。ぜひ、書店やネットショップでご購入くださいね。 ![]() ![]() #
by shizukudo
| 2019-11-30 16:18
一身上の都合により、しばらくワークショップ関係を休ませていただきます。
#
by shizukudo
| 2019-11-29 00:00
| イベント情報まとめ
|
リンク
しずく堂メインサイト
■http://shizukudo.jp 活動スケジュール ■Googleカレンダー WEB-SHOP ■しずく堂Store 定期ワークショップ ■神戸 kaffe,antik markka ■富山 ティアラステージとやま (Produced by トヨタカローラ富山) お問い合わせ ■しずく堂にメール SNS ■Facebook ▪️LINE@ 猫アシスタント写真 ■猫活日誌 カテゴリ
全体掲載誌のお知らせ しずく堂Store 編みもの教室@神戸 作家さんと楽しむワークショップ 編み物ワークショップ ワークショップ@fukuya ワークショップ@Keito [2人展]2013続・ヨリミチ [2人展]2012ヨリミチ [個展]冬こもの展 しずく堂活動 フィンランド旅行記2010・本編 フィンランド旅行記2010・番外編 フィンランド旅行2012以降 暮らしぶり しずく堂の手編みこもの ワークショップ@yamagiwa金沢 しずく堂の編みもの時間 イベント情報まとめ 未分類 最新の記事
その他のジャンル
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||